住宅ローンや保険、不動産活用のプロ
コラム
公開日: 2016-05-02
選択制401kという選択(その25) 「合法的な社会保険料の節約と豊かな老後のために」
SBIベネフィット・システムズから3月末時点の『お取引明細』が届きました。
年明けからの株式の乱高下もあり、ドキドキしながら開封してみました。
資産残高について
恥ずかしながら私には投資の才能は皆無ですので全く参考になりませんが下記の様な残高になっています。
定期預金 261万円(64%)
コモディティ(商品) 98万円(24%)
外国株式投信 48万円(12%)
現在は日本だけでなく世界中の投資環境が不透明と判断し、元本確保型商品(定期預金)の比率を高くしています。
損益額について
掛け金の累計 344万円
損益額 プラス67万円
資産残高 411万円
3月末時点での損益は約19%のプラスとなっています。
定期預金の比率がもっと高ければマイナス圏に突入していたかもしれません。
所得控除のメリットについて
初めは個人型で加入しましたし、掛け金の額も途中で増額しましたので正確な計算ではありませんが、掛け金の累計が344万円ということは所得控除のメリットの累計は70万円弱になっているはずです。
更に社会保険料の軽減効果も昨年だけで約4万円享受していますので、運用によるメリットよりも所得控除と社保の削減効果の方が高い状況です。
会社のメリット
弊社はたった5人の零細企業ですが全員が401kに加入していますので、社保の削減効果が年間30万円ほどになります。
社員数が10数名の企業であれば社保の削減効果が100万円を超える事もあり得ます。
それだけの利益を稼ぐ為にはどれだけの売り上げが必要になるでしょう?
リスクを冒さずに老後の為の積み立てをお考えの方、経費の削減をお考えの経営者の方はご連絡ください。
弊社のHPはこちらです→http://www.fp-support.co.jp/
401kについてはこちらです→http://www.fp-support.co.jp/401k/
ファイナンシャルプランナー(CFP) DCアドバイザー 髙橋 勝
最近投稿されたコラムを読む
- 選択制401kという選択(その30) 「合法的な社会保険料の節約と豊かな老後のために」 2018-04-16
- フラット35 4月の実効金利について 【郡山で住宅ローンのご相談はお任せください】 2018-04-01
- フラット35 3月の実効金利について 【郡山で住宅ローンのご相談はお任せください】 2018-03-01
- フラット35 2月の実効金利について 【郡山で住宅ローンのご相談はお任せください】 2018-02-01
- 選択制401kという選択(その29) 「合法的な社会保険料の節約と豊かな老後のために」 2018-01-13
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

人生設計に合った具体的な提案で、お客様の未来を照らす(1/3)
教育資金、住宅資金、老後の生活資金。この3つは人生の三大資金だと言われています。中でも家や生命保険は、誰にとっても大きな買い物ではないでしょうか。そんな大きな買い物で、万が一にも失敗してしまっては大変です。そこで、ご紹介したいプロが、郡山...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
選択制401kという選択(その30) 「合法的な社会保険料の節約と豊かな老後のために」
厚生年金の支給開始年齢引き上げ 財務省が4月11日の財政制度等審議会に「厚生年金の支給開始年齢を68...
フラット35 3月の実効金利について 【郡山で住宅ローンのご相談はお任せください】
資産運用と繰り上げ返済 ここのところ世界的な 「株式相場の乱高下」 が続いています。株や投資信託...
フラット35 2月の実効金利について 【郡山で住宅ローンのご相談はお任せください】
金利の違いについて 住宅ローンを既に借りている方やこれから借りようとしている方は、フラット35が長期...
選択制401kという選択(その29) 「合法的な社会保険料の節約と豊かな老後のために」
2025年問題の衝撃 先日 『社会保障クライシス』 という本を読みました。「2025年の衝撃」 ...
フラット35 1月の実効金利について 【郡山で住宅ローンのご相談はお任せください】
謹賀新年 今年も 『住宅ローン』 『不動産』 『401k』 などに関する情報をお伝えして参りますので...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 選択制401kという選択(その6) 9よかった
-
- 3位
- 住み替えのお手伝い 2よかった
-
- 4位
- ホームページをリニューアルしました 2よかった
-
- 5位
- フラット35 2よかった
コラムのテーマ一覧
- 厚生年金の支給開始年齢引き上げ
- 社会保障クライシス
- 医療法人の場合も
- ねんきんネット(日本年金機構)
- FPの勉強会
- ねんきん定期便
- 取引明細
- 健康保険料と所得税・住民税のアップ
- 健康保険料の等級の新設について
- 確定申告の季節ですね
- アットホーム調べ
- 「不動産」 と 「負動産」
- 自営業者の方々の場合
- 郡山市で確定拠出年金のご相談は弊社へ
- 郡山市で生命保険の見直しといえば
- 運用商品の預け替え
- 一般家庭の場合
- 不動産の有効活用等のプロ
- 年金資産の移管について
- 誰の為の相続対策?
- 相続した不動産について
- 社会保険料の合法的な削減の為に
- 個人年金と401k
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。