消化器内科専門医で「内視鏡検査」のプロ
コラム
公開日: 2014-08-12
震災3年半後で心の問題増加中!
東日本大震災の影響で心のバランスを崩し、その後もなかなか改善しないまま、かえって状況が悪化する被災者が少なくない。住まいや人付き合いの変化に心が追いつかず、引きこもる人もいる。震災発生から昨日11日で3年5カ月。重症化するケースが増加傾向にあり、行政は実態把握と対応に追われている。
岩手、宮城、福島の被災3県は国の補助金を活用した「心のケアセンター」を運営している。震災前から障害のある人や、震災の影響で心に傷を負った被災者の相談に応じる。2013年度は各県で、自宅訪問や電話で延べ約5000~1万件の相談を受けた。各県とも、月日を重ねるとともに、うつ病や自殺の恐れがある症状の重い被災者が増えている傾向を指摘する。「仮設暮らしのストレスで不調をきたす人が増えた」(岩手県)、「原発事故に伴い、今後の生活に見通しが立たない人はうつ傾向が強くなる」(福島県)などの声が上がる。
被災者に目配りする側も次第に負担が重くなっている。保健師ら約70人態勢でセンターを運営する宮城県。仮設住宅から災害公営住宅など新たな住まいに移る被災者が増え、各地を回る訪問員らの疲労が蓄積しているという。県の担当者は「対応にはさらに力を入れなくてはいけない。長期的な体制が必要で、人員の増加が必要だ」と話す。
〒960-8163 福島市方木田字中屋敷1−1 さとうクリニック内科・消化器科 佐藤浩明
Tel 024-545-6111 経鼻内視鏡のご予約はお早めに!
最近投稿されたコラムを読む
- 肥満者の糖尿病リスクの有無が判明? 2018-04-20
- 女性の顔のシワは食習慣が影響? 2018-04-19
- 高齢になっても脳細胞は増える? 2018-04-18
- 高蛋白食で高齢者の筋肉は増加せず? 2018-04-17
- 米国で増加している感染症は? 2018-04-16
時事ネタコラム(JIJICO)
専門家による時事ネタコラム(JIJICO)で上記内容が取り上げられました。内容は以下のURLをご参照下さい!http://jijico.mbp-japan.com/2014/07/22/articles11148.html
このプロの紹介記事

経鼻内視鏡検査をはじめ、患者さんに寄り添う医療を目指す(1/3)
口から入れる従来の胃カメラ検査で、つらい思いをされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。これを少しでも解消したいとの思いから登場したのが、経鼻内視鏡(鼻カメラ)で、検査を受ける患者さんの苦痛をやわらげる検査方法として注目されています。「...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 便移植治療は有効? 6よかった
-
- 2位
- 久保田利伸ライブ! 5よかった
-
- 3位
- 朝食抜きは危険? 3よかった
-
- 4位
- メタボロームとは? 3よかった
-
- 5位
- いきものがかりライブ! 3よかった
コラムのテーマ一覧
- ダイエットの秘訣
- メタボの原因?
- カロリー制限で長生き?
- 運動の効用
- 記憶の不思議?
- 高血圧予防?
- hiroの温泉紀行
- 医療界の新発見?
- 腸内細菌の役割
- 医療マメ知識
- 年末のご挨拶
- 糖尿病予防
- 認知症予防?
- 脳卒中リスク低減には?
- たばこの害
- ポケモンGO
- 加齢に伴う変化の特徴
- 心臓病増悪の原因
- 救急医療
- 内臓脂肪の悪弊
- 飲み過ぎ予防には?
- 長生きの秘訣
- 感染性胃腸炎
- インフルエンザ
- 長生きの秘訣?
- ポケモンGO
- 医療情報
- 研究会発表
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。