人生を後押ししてくれるカラーセラピーのプロ
コラム
公開日: 2017-02-15
伝統色を楽しもう 紫色
カラーのチカラであなたを笑顔にする、サイ・カラーセラピスト菅野かおりです。
サイ・カラーセラピーで使用している12色を中心に、日本の美しい自然からうまれた色名を
お伝えしていきます。
第6回目は「紫」。
「紫」は、古代から高貴な色でした。
それは、紫の染料の紫草(むらさきぐさ)の育成は難しく、また染色にも手間がかかるなどの
貴重性があったからです。
紫草の根、紫根(しこん)は、きわめて揮発性が高く、紫根を薄い和紙に包んでおくと、
和紙の紫根にふれた部分は色が移って、淡く染まってしまいます。
平安の王朝人たちは「紫」を「ゆかりの色」とも呼びました。
それは想う人に、その「紫」のように自分の色を移して匂うばかりに染めたい、という
思いからでした。
ロマンチックで優雅なエピソードです。
紫根で染めた濃厚な暗紫色の「紫根色(しこんいろ)」は、たいそう手間のかかる染色で、
庶民には無縁のものでした。
また、濃淡さまざまな色調があり、紫根の量を多く濃く染めると「深紫(ふかむらさき)」、
量を少なく浅く染めると「浅紫(あさむらさき)」という色名になります。
紫根には薬効があり、胃腸薬、皮膚病薬などとしても使われていました。
病気の治癒に使われていたことが癒しの色につながっているのかもしれませんね。
次回もどうぞお楽しみに。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 伝統色を楽しもう 青色2017-01-25
- 伝統色を楽しもう 白色2017-04-12
- 伝統色を楽しもう 茶色2017-03-29
- 伝統色を楽しもう 灰色2017-04-05
- 伝統色を楽しもう 橙色2017-02-01
最近投稿されたコラムを読む
- 春は新しいことを始めたくなる季節 2018-04-11
- おススメ!フォーチュンアートワーク 2018-03-22
- 4月18日(水) 郡山フォーチュンアートお茶会のお知らせ 2018-03-15
- 気になる色がある時は? 2018-03-08
- 「Klastyling」に掲載!ふくしまの「つるし雛」 2018-02-28
セミナー・イベント
-
9月10日(日) 手づくりマーケット
開催日: 2017-09-10 -
トキメキ朝デミーまつり Vol2
開催日: 2017-07-16 -
女子力・ママ力UPワークショップ体験
開催日: 2017-05-05
このプロの紹介記事

「私自身が悩んでいる時にカラーセラピーで救われました」と話すのは、カラーセラピストの菅野かおりさん。東北で初めてSai-Color CREATE認定サイ・カラーセラピストの資格を取得し、現在は個人やグループのカウンセリングを中心に多方面で活...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 今年は何色? 2よかった
-
- 2位
- 太陽は何色? 1よかった
-
- 3位
- 6、7月のイベント予定 1よかった
-
- 4位
- 勝負の時には「レッド」 1よかった
-
- 5位
- 落ち込みを癒すには「ラベンダー」 1よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。