墓石の販売、基礎、メンテなど墓石に関するプロ
コラム一覧
墓石の値段
『石の値段は何で決まるの?』 昔から「黒い石は高い」・「国産の石は高い」と言われている石・・・しかし、なぜ高いのか?石の値段を決める基準が分からないからこそ不安になりますよね。墓石の値段が決まる要素は大きく4つあります。 ○石の種類と質 石の種類は多く・花崗... 続きを読む
2017-08-13
墓じまいのその先は?
お墓を処分してお骨はどこへ? 『墓じまい』一言に言っても、内容はご家族によって様々です。 ・遠方でお墓参りができない。・自分の代でお墓を守る人がいなくなってしまう。・生きているうちにお墓を整理したい。前回のコラム『墓じまい・改装』であるお客様のケースを載せま... 続きを読む
2017-07-30
墓じまい 改葬
「墓じまい」 最近、テレビやラジオで「墓じまい」が取り上げられる機会が増えました。 思い立つ理由は様々ですが、「墓じまい」とは、跡継ぎがいない、遠方でお墓の管理ができないなどといった理由で、お墓を撤去、処分することです。昨今、少子高齢化が進み先祖からのお墓の管理が... 続きを読む
2017-07-23
会津の偉人「日什大正師」

桜の時期が終わり、田植えが各地で行われ、新緑が綺麗な季節になりました。会津展示場の脇の田んぼにも水が入り,蛙がケロケロと鳴き始めました(笑)地元会津は歴史深い街で、昔から各部門の偉人が沢山おりますが、そのなかの一人顕本法華宗・開祖 日什大正師(けんぽんほっけしゅう・かいそ... 続きを読む
2014-05-12
人の為になること

2011.3.11 PM 2:46東北大震災を経験してから3年目になります。震災で亡くなられた方へ哀悼の意を捧げますと共に、今なお行方の分からない方々のご家族始め、被災されたすべての方々に心からお見舞い申し上げます。震災後から「絆・繋がり」をより強く意識するようになりましたが... 続きを読む
2014-03-11
想いをかたちに

様々なデザインがありますが、一番は家族の「想い」をかたちにできるのが一番だと思います。規格(墓石の寸法が決められた)墓地ではデザインの制限はありますが、形以外でも家族の想いは表現できます。最近はゆっくりお参り出来るように、ベンチ式の外柵や車椅子でもお参りできるよなバリアフ... 続きを読む
2014-02-23
墓石のデザイン

一言、お墓のデザインといっても無限にあります。まずイメージするのは和型と呼ばれる四角い形のタイプが多いと思います。現代ではパソコンでのCAD「3D図面」作成なので、現物に近い図面を作ることができます。また機械の加工技術の向上で様々な形をデザインすることが出来るようになりまし... 続きを読む
2014-02-02
墓地の管理
墓地を買う(永代使用権)ことは土地を所有する事ではなく、墓地を使用する権利を得ることになります。分かりやすく言えば「末永く借りる」ということです。永代使用権の内容や制度はそれぞれですが、墓地の管理団体は大きく分けて4つあります。・寺院墓地(お寺の境内または管理している土地)... 続きを読む
2014-01-26
「寿陵墓のメリット」

寿陵のメリットは大きく3つあります。1、良い立地条件の墓地を探せる事2、自分の好きなデザインのお墓を造れる事3、家族への負担を減らす事・相続税の非対称になるという事メリット1いざ、「お墓を建てよう」という時に墓地がなければお墓は建てられません。お墓を建てる前... 続きを読む
2014-01-19
よくある質問・・・「寿陵墓」
今年は一段と寒さ厳しい新年となりました。先日、会津では初一(十日市)が行われていました。毎年「十日市は大荒れ」と言われていますが、今年は寒波のせいもあり一段と冷え込む中ではありましたが縁起物を買い揃える人で賑わっていました。縁起もの・・・そう聞くと、仏事というのは喜... 続きを読む
2014-01-12
末永いお付き合い
墓石は日用品やお洋服の様に「替え」のきかない一生ものです。石材業というのは「建てるまでのお付き合い」ではなく「建ててから本当のお付き合いの始まり」だと思っています。そして、石材店は100年先まで「末永いお付き合い」をさせて頂くお仕事ですので、商品以外にお店の雰囲気や従業員の人... 続きを読む
2013-12-22
クレームの原因は?

クレームになってしまう原因はいろいろありますが、主な内訳は↓住宅や車を購入する場合なども、同じようなケースが当てはまると思います。「お客様は素人だから詳しく説明しても分からないだろう」「パンフレット・資料を見れば分かるだろうから追加の説明は面倒」「少しでも経費を浮... 続きを読む
2013-12-17
よくあるご質問・・・クレーム?
最近、お墓のリフォームのお仕事を頂く機会が増えているのですが、建て替えの期間が長い方・短い方様々です。その中でも、お墓を新しく建てて数年でリフォームされるお客様がいます。「他の石屋さんに頼んだけど手抜き工事された」「イメージと全然違うお墓になってしまった」怒りが収... 続きを読む
2013-12-11
石って・・・丁場その2

12月に入り、今年もあと一ヶ月あまりになりましたね。昔の呼び名で「師走(しわす)」と言いますが、語源を知っていますか?師走の語源はさまざまですが、一説によるとお正月もお盆と同じように祖先の霊を敬う月でもある為、お寺の御住職様(師)が年末に家々を忙しく回る様子からきたと言われ... 続きを読む
2013-12-01
石って・・・丁場その1

会津は雪が降り始め、外の現場仕事には厳しい季節になってきました。これからは路面が凍ったりするので運転には十分気をつけたいものですね。先日(11日)にマイベストプロの交流会がありまして、他のプロの皆様とお話させていただきました。時間が限られていたので、すべてのプロとお話できな... 続きを読む
2013-11-21
このプロの紹介記事

販売、基礎工事、メンテナンス、管理まで墓石に関する業務を行う(1/3)
墓石の値段は、同じデザインや同じ大きさでも、石の種類、石の量、基礎の造り方などによって大きく変わってきます。チラシなどでは、ほとんどがセット価格で表示されますが、添田さんが代表取締役を務めるお墓のTRYでは、「墓石の価格表示をもっと分かり...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
墓じまい 改葬
「墓じまい」 最近、テレビやラジオで「墓じまい」が取り上げられる機会が増えました。 思い立つ理由は様...
墓地の管理
墓地を買う(永代使用権)ことは土地を所有する事ではなく、墓地を使用する権利を得ることになります。分かりやす...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 人の為になること 5よかった
-
- 2位
- 石って・・・丁場その2 5よかった
-
- 3位
- 石って・・・ 5よかった
-
- 4位
- 石って・・・2 4よかった
-
- 5位
- 会津の偉人「日什大正師」 3よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。